国際交流の援助

実績紹介

令和6年度

(1)海外派遣研究者の援助 令和6年度

  • R6-74 ヨーロッパ地球科学連合大会2024
    国立研究開発法人 海洋研究開発機構
  • R6-75 米国環境資源経済学会 2024年夏季大会
    東京工業大学
  • R6-76 酸化ガリウムと関連材料に関する国際ワークショップ 化合物半導体週間2024
    京都工芸繊維大学
  • R6-77 エネストック2024
    北海道大学
  • R6-78 2024 年度マイクロ波フォトニクス国際会議
    九州大学
  • R6-79 米国電気電子学会 車両パワーと推進学会 2024
    東京大学
  • R6-80 第29回ヨーロッパスポーツ科学学会年次大会
    同志社大学
  • R6-81 第26回電離気体の原子分子物理学に関するヨーロッパ物理学会議
    東京工業大学
  • R6-82 第13 回 フォトニクスと応用に関する国際会議
    九州大学
  • R6-83 マイクロ反応技術に関する第17回国際会議 IMRET-17
    北海道大学

(2)国際科学技術集会の援助 令和6年度

  • M-R6-60 ゼオライトとミクロ多孔質結晶に関する国際会議2024
    関西大学
  • M-R6-61 第8回エネルギー物質とその応用技術に関する国際シンポジウム
    一般社団法人 火薬学会
  • M-R6-62 ゲルシンポジウム2024
    名古屋大学

(3)外国科学技術者招へい 令和6年度

  • I-R6-14 2024年粉末冶金国際会議
    一般社団法人 粉体粉末冶金協会
  • I-R6-15 日本薬学会第145年会
    公益社団法人 日本薬学会