調査研究の助成
実績紹介:採択年度別
令和2年度 ( 上期:509~523番、下期:524~535番 )
- S-R2-509 人工知能技術による学術研究促進に資する政策設計に関する国際比較研究
柴山 創太郎 東京大学 未来ビジョン研究センター - S-R2-510 データサイエンス分野の行動規範策定のための調査研究
小野 陽子 横浜市立大学 - S-R2-511 熱電発電の技術ロードマップ作成に関する調査研究
木下 裕介 東京大学 大学院工学系研究科 - S-R2-512 公的研究資金配分を介した社会技術研究プロジェクトのあり方に関する調査研究
三成 寿作 京都大学 iPS細胞研究所 - S-R2-513 下肢切断者のQOLに寄与する義足の技術開発ならびに義足治療の発展とその有効性の解明
藤原 清香 東京大学 医学部付属病院 - S-R2-514 ビッグデータの基盤構築と政策形成への適用可能性-子どもの健康情報を事例に-
祐野 恵 京都大学 学際融合教育研究推進センター - S-R2-515 科学技術イノベーション創発促進のための指標開発~研究の学際性を軸として~
髙橋 亮 東北大学 大学院理学研究科 - S-R2-516 スポーツ障害予防研究への人工知能導入に関する調査研究
武冨 修治 東京大学 スポーツ先端科学研究拠点 - S-R2-517 「最先端研究」と「社会との共創的研究」の両立や好循環に関する調査研究
川人 よし恵 大阪大学 経営企画オフィス - S-R2-518 様々な革新的技術・イノベーションの社会受容性に関する調査研究
角田 英之 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 - S-R2-519 科学と市民社会の応答を基礎とした市民討議手法の開発―脱炭素トランジションの促進―
栁下 正治 (一社)環境政策対話研究所 - S-R2-520 「GNSS観測を用いた世界測地系の精度向上と我が国の解析能力強化に向けた調査」
白石 剛 (一財)日本宇宙フォーラム - S-R2-521 パーソナル情報の安全・安心活用のための技術開発の現状と課題解決に関する調査研究
飯山 裕 (公財)未来工学研究所 - S-R2-522 災害時の危機管理の在り方の検討~一般防災・原子力防災のリスク評価の活用による連携
広瀬 研吉 (公社) 科学技術国際交流センター - S-R2-523 持続可能社会に向けたエコテクノロジーと地方創成結合キャラバンのカリキュラム策定
岡田 穣謙 (一社)サステイナビリティ技術設計機構 - S-R2-524 プレプリントサーバーを活用した未査読学術論文の公表と活用:動向および認識の探索
井出 和希 京都大学 iPS細胞研究所 - S-R2-525 熱電発電システムを用いた独立電源型センサーの実現性に関する調査研究
桑折 仁 工学院大学 - S-R2-526 未利用バイオマスのマテリアル化/エネルギー化と技術競合回避による効率的利活用
合田 公一 山口大学 - S-R2-527 宇宙での哺乳類繁殖の可能性を探る研究動向調査
若山 照彦 山梨大学 - S-R2-528 ウイズコロナ社会後の人と機械の共生の在り方に関する科学技術の発展動向
野中 洋一 (公社)日本工学アカデミー - S-R2-529 米中のデカップリングによる中国の科学技術への影響と日本の対応への示唆
林 幸秀 (公財)ライフサイエンス振興財団 - S-R2-530 SDGs達成に向けたデータベース構築のための大学等研究成果の調査
久留島 守広 (公財)全日本科学技術協会 - S-R2-531 科学技術庁政策65年史――統合までの45年、統合後の20年の調査研究
國谷 実 (一財)総合科学研究機構 - S-R2-532 生体三次元顕微鏡画像解析における情報科学研究者との連携調査と学際人材の育成
太田 啓介 (認定NPO)綜合画像研究支援 - S-R2-533 センサーネットワークによるCOVID-19対策技術の現状と展望に関する調査研究
橋田 秀昭 (一社)科学技術と経済の会 - S-R2-534 「政策形成における数理モデルの利用:新型コロナウイルス感染症への対応を事例として」
依田 達郎 (公財)未来工学研究所 - S-R2-535 世界から見た日本のサイバーセキュリティ人材育成を担う、アカデミー機関の在り方
太田 現一郎 第三セクター・(株)横須賀テレコムリサーチパーク