調査研究の助成
実績紹介:採択年度別
平成23年度 ( 上期:259~272番、下期:273~289番 )
- S-H23-259 遺伝子組換えウィルス病害抵抗性植物開発に関する研究の動向調査
東京農工大 学術研究支援総合センター - S-H23-260 テクノサイエンス・リスクに由来する社会的不調和を回避するための科学社会学的研究
東京大学大学院 人文社会系研究科 - S-H23-261 新規インキュベーション施設を活用した人材育成手法の調査研究
信州大学繊維学部 - S-H23-262 科学系博物館における継続型教育・学習プログラムの開発に関する調査研究
(財)日本科学技術振興財団 - S-H23-263 センシング技術を活用する介護支援システムの有効性の調査
(社)科学技術と経済の会 - S-H23-264 欧米の宇宙状況認識(SSA)の現状と今後の動向に関する調査研究
(財)日本宇宙フォーラム - S-H23-265 教育系・理工系学生用の放射線原子力理解度向上プログラムの調査研究
(財)放射線利用振興協会 - S-H23-266 地球観測衛星による地方・地域環境変化状況時系列アーカイブ公開システムの試作
(財)リモート・センシング技術センター - S-H23-267 外国人研究者の生活支援及び住宅支援における法的問題の調査研究
(社)科学技術国際交流センター - S-H23-268 日本での超チャレンジング研究促進システムの実施可能性-調査・提案
(社)未踏科学技術協会 - S-H23-269 企業における将来技術予測活動に関する調査研究
(財)未来工学研究所 - S-H23-270 原子力利用を支えるソフトウェアの状況と開発に関する調査
(財)高度情報科学技術研究機構 - S-H23-271 プロジェクト管理手法としてのロードマッピングの活用展開に関する調査研究
(財)全日本地域研究交流協会 - S-H23-272 小規模池沼の水質改善技術と緊急時の生活水源としての利用に関する調査研究
(社)新技術協会 - S-H23-273 放射性セシウムのモニタリングに関する調査研究
東京大学生物生産工学研究センター - S-H23-274 リスク危機管理など新しい観点からの科学と技術の特性に関する研究
千葉科学大学 危機管理学部 - S-H23-275 ロボット機材を使って小中学生に工学への興味を持たせる手法とその効果の検証
高知工業高等学校 機械工学科 - S-H23-276 高齢者の社会参加促進に必要とされる科学技術に関する調査研究
静岡大学 人文学部 - S-H23-277 旧余部橋りょうに学ぶ鋼橋の長寿命化のための維持管理技術に関する調査研究
徳山工業高等専門学校 土木建築工学科 - S-H23-278 科学技術の活用における工業会の役割と機能に関する国際比較研究
高知大学教育研究部 - S-H23-279 衛星ハイパースペクトル・SAR解析による土地被覆抽出とその応用に関する調査研究
(一財)リモート・センシング技術センター - S-H23-280 科学館での特別展示用巡回展示物の活用の実態と、今後の巡回展示のあり方を探る調査
(財)日本宇宙フォーラム - S-H23-281 先端的中性子ビーム利用技術の産業利用促進のための理解度促進プログラムの調査研究
(財)放射線利用振興協会 - S-H23-282 大規模スーパーコンピュータを活用した危機対応における新しい意思決定法の調査研究
(財)高度情報科学技術研究機構 - S-H23-283 日本のものつくりにおけるナノ粒子・ナノ構造の活用に関する研究開発動向と課題
(社)未踏科学技術協会 - S-H23-284 ITによる予防型医療へ向けた産業視点のロードマップ作成
(社)科学技術と経済の会 - S-H23-285 外国人研究者のための震災支援マニュアルおよび情報伝達に関するモデル開発
(社)科学技術国際交流センター - S-H23-286 レアアースのバイオ技術を活用した回収法に関する調査研究
(社)新技術協会 - S-H23-287 畜産排泄物に着眼したバイオマス・エネルギー利用促進に向けた調査研究
(財)全日本地域研究交流協会 - S-H23-288 地域文化財予防保全のモデル研究
室内環境学会 - S-H23-289 次世代電子顕微鏡と高分解能解析技法の研究開発の動向に関する調査研究
(NPO)綜合画像研究支援