調査研究の助成
実績紹介:採択年度別
平成19年度 ( 上期:132~151番、下期:152~175番 )
- S-H19-132 中学生のための科学技術体験合宿プログラムの開発に関する調査研究
 (財)日本科学技術振興財団
- S-H19-133 アジア・太平洋地域の人工衛星保有計画に関する調査研究
 (社)東亜科学技術協力協会
- S-H19-134 海外における法人研究者のメンタルヘルス支援のための調査研究
 東京大学 環境安全本部
- S-H19-135 技術者倫理に係わる事故と企業風土の相関性について
 徳山工業高等専門学校
- S-H19-136 博士のキャリアパス多様化の具体的方策に関する調査研究
 筑波大学 大学研究センター
- S-H19-137 韓国、台湾におけるソフト資源の動向に関する調査研究
 (社)資源協会
- S-H19-138 中・小型風エネルギー発電設備の電撃被害対策に関する調査研究―電撃防御と敏速復旧技術・システム―
 国士舘大学 理工学部
- S-H19-139 琉球列島沿岸魚に寄生する吸虫類の種多様性及び生物地理学的解析
 (財)目黒寄生虫館
- S-H19-140 世界の深海技術の動向調査
 (社)日本深海技術協会
- S-H19-141 わが国に適したチルドレンズ・ミュージアムのあり方に関する調査研究
 日本ミュージアム・マネージメント学会
- S-H19-142 地球科学技術分野における組織・分野間連携促進と計算機利用効率向上のための調査研究
 (財)地球科学技術総合推進機構
- S-H19-143 産学官連携に関する地域の科学技術政策の調査
 (財)全日本地域研究交流協会
- S-H19-144 大規模高度シミュレーションによるドラッグデリバリシステム設計に関する調査研究
 (財)高度情報科学技術研究機構
- S-H19-145 植物炭素資源を高度に活用するための基盤技術開発調査
 早稲田大学 理工学術院
- S-H19-146 社会の安全・安心のためのメンテナンスのあり方に関する調査研究
 (社)科学技術と経済の会
- S-H19-147 イノベーション実現のための科学技術産業化の総合政策と手法研究
 (社)日本工学アカデミー
- S-H19-148 理科系教員の指導力強化のための学習システムの研究
 (財)能力開発工学センター
- S-H19-149 気候・資源リスク回避に向けた材料開発のエコイノベーション・ロードマップ作成
 (社)未踏科学技術協会
- S-H19-150 バングラディシュ災害監視用情報管理手法の研究
 (財)リモート・センシング技術センター
- S-H19-151 日本とインドにおける高等教育システムと産業発展の比較研究
 (財)未来工学研究所
- S-H19-152 ライフサイエンス領域の微細形態計測装置共同利用ネットワーク創設に向けた調査研究
 (NPO)綜合画像研究支援
- S-H19-153 産学官連携の「質」の向上策に関する調査研究
 山梨大学
- S-H19-154 ユネスコ―人と生物圏計画(MAB)の活動に資する調査研究
 ユネスコ国内委員会
- S-H19-155 気象解析技術の高度化と応用 ―地域の気象観測・データ解析技術と産業応用―
 岩手県立大学総合政策学部
- S-H19-156 持続的発展社会を目指した分子触媒技術の研究動向に関する総合調査研究
 東京農工大学大学院共生科学技術研究院
- S-H19-157 海底地殻中より発生するγ線の沿岸海域海底探査への応用に関するフィージビリティ調査
 (財)日本海洋科学振興財団
- S-H19-158 社会型センサーネットワークに関する基礎調査―21世紀型居住環境の創生に向けて―
 (社)科学技術と経済の会
- S-H19-159 防・減災における適切・機敏な初動判断形成に関する調査研究
 (財)地球科学技術総合推進機構
- S-H19-160 九州地域経済の発展に貢献する科学技術人材育成分野の調査研究
 九州大学大学院工学研究院
- S-H19-161 創造的・実践的人材育成に係わる海外インターンシップ教育システムの研究調査
 北海道大学大学院工学研究科
- S-H19-162 科学と産業の相互浸透によるイノベーションの新たなモデルの構築
 慶応義塾大学総合政策学部
- S-H19-163 産学官連携による任期付雇用研究者と研究成果の有効活用システム
 (NPO)シーズとニーズの会
- S-H19-164 高等専門学校学生の科学技術に関する意識調査
 徳山工業高等専門学校
- S-H19-165 中小企業の産学連携に果たす地域密着型金融機関の役割に関する調査研究
 (社)新技術協会
- S-H19-166 わが国の火災による人命及び資産(資源)損失防止技術・システムに関する調査研究
 (社)資源協会
- S-H19-167 大規模スーパーコンピュータ技術と統合する連続波テラヘルツ光応用技術の調査研究
 (財)高度情報科学技術研究機構
- S-H19-168 我が国における海洋リテラシーの普及を図るための調査研究
 (NPO)海ロマン21
- S-H19-169 民間企業のイノベーション活動のパネルデータ構築と分析
 政策研究大学院大学
- S-H19-170 赤道下太平洋の宇宙開発利用支援地における気候等環境変動状況とその影響について
 (社)東亜科学技術協力協会
- S-H19-171 南極氷床で最も早く流れる“しらせ氷河”の変動と地球温暖化への影響評価の研究
 千葉大学環境リモートセンシング研究センター
- S-H19-172 人工衛星データに基づいた南極半島域におけるgrounding lineの決定とその評価及び利用
 (財)リモート・センシング技術センター
- S-H19-173 政策決定に係わる未来研究手法の研究
 (財)未来工学研究所
- S-H19-174 知財から見た我が国の大学及び公的研究機関のベンチマーク調査
 科学技術政策研究所
- S-H19-175 定質センサによる化学・生物剤の網羅的検出技術に係わる調査研究
 (社)未踏科学技術協会
