調査研究の助成
実績紹介:助成対象別
令和2年度(上期)~令和6年度(下期)(最近5年分)
(1)科学技術政策の立案・推進
- S-R2-509 人工知能技術による学術研究促進に資する政策設計に関する国際比較研究
柴山 創太郎 東京大学(未来ビジョン研究センター) - S-R2-510 データサイエンス分野の行動規範策定のための調査研究
小野 陽子 横浜市立大学 - S-R2-512 公的研究資金配分を介した社会技術研究プロジェクトのあり方に関する調査研究
三成 寿作 京都大学(iPS細胞研究所) - S-R2-514 ビッグデータの基盤構築と政策形成への適用可能性-子どもの健康情報を事例に-
祐野 恵 京都大学(学際融合教育研究推進センター) - S-R2-515 科学技術イノベーション創発促進のための指標開発~研究の学際性を軸として~
髙橋 亮 東北大学(大学院理学研究科) - S-R2-517 「最先端研究」と「社会との共創的研究」の両立や好循環に関する調査研究
川人 よし恵 大阪大学 - S-R2-519 科学と市民社会の応答を基礎とした市民討議手法の開発―脱炭素トランジションの促進―
栁下 正治 (一社)政策対話研究所 - S-R2-520 「GNSS観測を用いた世界測地系の精度向上と我が国の解析能力強化に向けた調査」
白石 剛 (一財)日本宇宙フォーラム - S-R2-521 パーソナル情報の安全・安心活用のための技術開発の現状と課題解決に関する調査研究
飯山 裕 (公財)未来工学研究所 - S-R2-524 プレプリントサーバーを活用した未査読学術論文の公表と活用:動向および認識の探索
井出 和希 京都大学 - S-R2-529 米中のデカップリングによる中国の科学技術への影響と日本の対応への示唆
林 幸秀 (公財)ライフサイエンス振興財団 - S-R2-530 SDGs達成に向けたデータベース構築のための大学等研究成果の調査
久留島 守広 (公財)全日本科学技術協会 - S-R2-531 科学技術庁政策65年史――統合までの45年、統合後の20年の調査研究
國谷 実 (一財)総合科学研究機構 - S-R2-532 生体三次元顕微鏡画像解析における情報科学研究者との連携調査と学際人材の育成
太田 啓介 (NPO)綜合画像研究支援 - S-R2-534 政策形成における数理モデルの利用:新型コロナウイルス感染症への対応を事例として
依田 達郎 (公財)未来工学研究所 - S-R3-536 Living Lab を事例とする市民参加型イノベーションの支援策に関する調査研究
西尾 好司 文教大学 - S-R3-537 民生技術に潜む軍民両用技術:現状調査と技術的検証
勝田 忠広 明治大学 - S-R3-546 再稼働したJRR-3における中性子線の産業利用促進のための支援制度の調査研究
吉澤 英樹 (一財)放射線利用振興協会 - S-R3-547 科学技術庁発足に先立つ戦後科学技術行政の動向
國谷 実 (一財)総合科学研究機構 - S-R3-549 研究安全保障に関する国際比較調査研究
山本 智史 (公財)未来工学研究所 - S-R3-551 ニュースペースが人類に多大な利益を今後も提供するためのルール作りに関する調査検討
青木 定生 (一財)日本宇宙フォーラム - S-R4-553 デジタル技術による情報伝達の新領域の提案 ―暗黙知の伝達のためのVirtual Reality技術の適応―
薄井 洋子 宮城大学 - S-R4-554 我が国独自の測位衛星「みちびき」のASEANと豪州における効果的な利用可能性調査
小林 功典 (一財)日本宇宙フォーラム - S-R4-557 「ポストコロナ時代における国際研究交流に関する調査」
依田 達郎 (公財)未来工学研究所 - S-R4-558 科学技術イノベーション政策プラットフォームの構築に関する調査
隅藏 康一 政策研究大学院大学 - S-R4-561 資源パラドックス問題の解決に向けた「関与物質総量データベース」の構築
山末 英嗣 立命館大学 - S-R4-562 共用品を事例としたソーシャル・イノベーションの実装過程に関する調査研究
西尾 好司 文教大学 - S-R4-564 気候市民会議をベースとした市民の行動変容の分析と関連する政策の立案・推進
平塚 基志 早稲田大学 - S-R4-565 衛星リモセン及び衛星測位を用いた海洋プラスチックごみの状況把握技術の調査
白石 剛 (一財)日本宇宙フォーラム - S-R4-566 アジア及び環太平洋地域における科学技術の研究公正推進と専門人材の育成
浅島 誠 (一財)公正研究推進協会 - S-R4-568 脱炭素社会実現における地方創生施策での適用技術に関する調査研究
橋田 秀昭 (一社)科学技術と経済の会 - S-R5-570 ヒト発生研究に伴う倫理的課題に関する調査研究
澤井 努 広島大学 - S-R5-571 画像診断をAIで行うために必要なビッグデータの効率的な収集・活用にむけた調査
高島 弘幸 北海道大学 - S-R5-573 中長期的な視点から見た車載用リチウムイオン電池の循環利用に関する調査研究
木下 裕介 東京大学 - S-R5-576 総動員戦略からイノベーション戦略まで(技術院・STAC・科学技術庁の政策)
國谷 実 (一財)総合科学研究機構 - S-R5-577 地域研究基盤の再構築に向けた方策に関する調査研究
安藤 二香 (公財)未来工学研究所 - S-R5-578 月面活動への日本の官民参加の新たな枠組み構築のための施策提案
青木 定生 (一財)日本宇宙フォーラム - S-R5-583 生成系AIの倫理的・法的・社会的課題を踏まえた今後の利用可能性に関する調査研究
田中 祐耕 (一社)科学技術と経済の会 - S-R5-584 生成AIをはじめとしたAIによる社会変容とリスクマネジメントに関する調査研究
森 健策 (公社)日本工学アカデミー - S-R5-586 ポストISS時代の地球低軌道における民間ビジネスの可能性調査
小林 功典 (一財)日本宇宙フォーラム - S-R5-587 中国の研究力の実態に関する調査研究~基礎研究安全保障の観点から~
山本 智史 (公財)未来工学研究所 - S-R5-588 地域の自律的なイノベーション・エコシステム形成に向けた重要因子抽出に関する調査
小澤 昌之 (公財)全日本科学技術協会 - S-R6-590 長期特許データによる技術の複雑さに基づいた都市の発展の分析
井上 寛康 兵庫県立大学 - S-R6-591 鉄スクラップを用いた高機能鋼材の生産に資する流通と技術の展望
醍醐 市朗 東京大学 - S-R6-593 研究開発型スタートアップ企業における新技術開発・新事業創出に関する調査研究
金 柄式 亜細亜大学 - S-R6-594 Startup/Venture Studioによる並行起業モデルの実証と調査研究
樋口 雅一 京都大学 - S-R6-595 令和6年能登半島地震の海岸隆起地形における多次元高精細アーカイブと教育的活用
小倉 拓郎 兵庫教育大学 - S-R6-596 来たるべき未来の工学倫理と工学教育に関する調査研究
大橋 俊朗 (公社)日本工学アカデミー - S-R6-597 日本の宇宙空間の安定的かつ持続的な利用の確保に資する民間によるSSA支援事業の検討
青木 定生 (一財)日本宇宙フォーラム - S-R6-603 次世代商⽤⾞の普及に対するユーザー⼼理や実体験に起因する阻害要因の調査
三輪 晃司 名古屋大学 - S-R6-606 ⽊質バイオマスの熱利⽤普及に関する技術的課題と政策的展望
海邉 健⼆ 富士大学 - S-R6-609 内閣府・⽂部科学省を統合的にとらえた科学技術新政策の研究
國谷 実 (一財)総合科学研究機構 - S-R6-610 カーボンニュートラル実現に向けたGX分野における宇宙技術の貢献
小林 功典 (一財)日本宇宙フォーラム
(2)科学技術と社会経済との関連
- S-R2-510 データサイエンス分野の行動規範策定のための調査研究
小野 陽子 横浜市立大学 - S-R2-513 下肢切断者のQOLに寄与する義足の技術開発ならびに義足治療の発展とその有効性の解明
藤原 清香 東京大学 - S-R2-514 ビッグデータの基盤構築と政策形成への適用可能性-子どもの健康情報を事例に-
祐野 恵 京都大学(学際融合教育研究推進センター) - S-R2-516 スポーツ障害予防研究への人工知能導入に関する調査研究
武冨 修治 東京大学(スポーツ先端科学研究拠点) - S-R2-518 様々な革新的技術・イノベーションの社会受容性に関する調査研究
角田 英之 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 - S-R2-519 科学と市民社会の応答を基礎とした市民討議手法の開発―脱炭素トランジションの促進―
栁下 正治 (一社)政策対話研究所 - S-R2-521 パーソナル情報の安全・安心活用のための技術開発の現状と課題解決に関する調査研究
飯山 裕 (公財)未来工学研究所 - S-R2-522 災害時の危機管理の在り方の検討~一般防災・原子力防災のリスク評価の活用による連携
広瀬 研𠮷 (公社)科学技術国際交流センター - S-R2-528 ウイズコロナ社会後の人と機械の共生の在り方に関する科学技術の発展動向
野中 洋一 (公社)日本工学アカデミー - S-R3-536 Living Lab を事例とする市民参加型イノベーションの支援策に関する調査研究
西尾 好司 文教大学 - S-R3-541 新型コロナウイルスに対する地域の特色ある取組(新たな社会のあり方等)に関する調査
小澤 昌之 (公財)全日本科学技術協会 - S-R3-545 南海トラフ大地震時における道の駅の災害支援と防災技術に関する調査研究
熊野 稔 宮崎大学 - S-R4-554 我が国独自の測位衛星「みちびき」のASEANと豪州における効果的な利用可能性調査
小林 功典 (一財)日本宇宙フォーラム - S-R4-555 プラスチック製品のマテリアルリサイクル高度化と課題解決に向けた推進プラットフォーム形成に関する調査研究
齋藤 太郎 (公財)全日本科学技術協会 - S-R4-559 洋上風力発電立地の社会的合意形成に必要な影響評価及び立地プロセスの研究
堀 史郎 福岡大学 - S-R4-561 資源パラドックス問題の解決に向けた「関与物質総量データベース」の構築
山末 英嗣 立命館大学 - S-R4-562 共用品を事例としたソーシャル・イノベーションの実装過程に関する調査研究
西尾 好司 文教大学 - S-R4-564 気候市民会議をベースとした市民の行動変容の分析と関連する政策の立案・推進
平塚 基志 早稲田大学 - S-R4-565 衛星リモセン及び衛星測位を用いた海洋プラスチックごみの状況把握技術の調査
白石 剛 (一財)日本宇宙フォーラム - S-R4-568 脱炭素社会実現における地方創生施策での適用技術に関する調査研究
橋田 秀昭 (一社)科学技術と経済の会 - S-R5-572 かかりつけ薬剤師・薬局の普及推進に向けた薬剤師の新しい役割に関する調査研究
細江 智夫 星薬科大学 - S-R5-573 中長期的な視点から見た車載用リチウムイオン電池の循環利用に関する調査研究
木下 裕介 東京大学 - S-R5-578 月面活動への日本の官民参加の新たな枠組み構築のための施策提案
青木 定生 (一財)日本宇宙フォーラム - S-R5-581 LiDAR 測量技術を活用した既築建物の脱炭素化評価統合システムに関する調査研究
村上 公哉 芝浦工業大学 - S-R5-582 リアル/オンラインでの環境・材料・科学教室の実践と、ハイブリッド・多元化の試み
山口 明 岩手大学 - S-R5-583 生成系AIの倫理的・法的・社会的課題を踏まえた今後の利用可能性に関する調査研究
田中 祐耕 (一社)科学技術と経済の会 - S-R5-584 生成AIをはじめとしたAIによる社会変容とリスクマネジメントに関する調査研究
森 健策 (公社)日本工学アカデミー - S-R5-585 かかりつけ薬剤師を支援する薬局DX環境の整備と推進に関する調査研究
加藤 肇 (一社)品川区薬剤師会 - S-R5-586 ポストISS時代の地球低軌道における民間ビジネスの可能性調査
小林 功典 (一財)日本宇宙フォーラム - S-R5-587 中国の研究力の実態に関する調査研究~基礎研究安全保障の観点から~
山本 智史 (公財)未来工学研究所 - S-R6-590 長期特許データによる技術の複雑さに基づいた都市の発展の分析
井上 寛康 兵庫県立大学 - S-R6-591 鉄スクラップを用いた高機能鋼材の生産に資する流通と技術の展望
醍醐 市朗 東京大学 - S-R6-592 ゲノム合成分野におけるバイオベンチャーの動向に関する調査研究
菅原 裕輝 大阪大学 - S-R6-593 研究開発型スタートアップ企業における新技術開発・新事業創出に関する調査研究
金 柄式 亜細亜大学 - S-R6-594 Startup/Venture Studioによる並行起業モデルの実証と調査研究
樋口 雅一 京都大学 - S-R6-595 令和6年能登半島地震の海岸隆起地形における多次元高精細アーカイブと教育的活用
小倉 拓郎 兵庫教育大学 - S-R6-596 来たるべき未来の工学倫理と工学教育に関する調査研究
大橋 俊朗 (公社)日本工学アカデミー - S-R6-597 日本の宇宙空間の安定的かつ持続的な利用の確保に資する民間によるSSA支援事業の検討
青木 定生 (一財)日本宇宙フォーラム - S-R6-602 中東産油国における海⽔脱塩技術と⽔素製造技術、⽔管理に関する調査研究
時松 宏治 東京工業大学 - S-R6-603 次世代商⽤⾞の普及に対するユーザー⼼理や実体験に起因する阻害要因の調査
三輪 晃司 名古屋大学 - S-R6-604 災害情報共有プラットフォームおよび防災⼠コミュニティの形成
辻⼝ 貴清 弘前大学 - S-R6-605 アフリカにおけるデジタル⼈材育成及び建築遺産のデジタルアーカイブ作成に関する研究
岡崎 瑠美 芝浦工業大学 - S-R6-606 ⽊質バイオマスの熱利⽤普及に関する技術的課題と政策的展望
海邉 健⼆ 富士大学 - S-R6-607 イノベーションにおける「性差とジェンダー」アプローチの有効性に関する研究
衛藤 幹⼦ (公財)未来工学研究所 - S-R6-608 我が国の⼤学における特許の排他⼒に関する調査研究
齋藤 太郎 (公財)全日本科学技術協会 - S-R6-610 カーボンニュートラル実現に向けたGX分野における宇宙技術の貢献
小林 功典 (一財)日本宇宙フォーラム
(3)科学技術のコミュニケーション
- S-R2-518 様々な革新的技術・イノベーションの社会受容性に関する調査研究
角田 英之 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 - S-R2-519 科学と市民社会の応答を基礎とした市民討議手法の開発―脱炭素トランジションの促進―
栁下 正治 (一社)政策対話研究所 - S-R2-522 災害時の危機管理の在り方の検討~一般防災・原子力防災のリスク評価の活用による連携
広瀬 研𠮷 (公社)科学技術国際交流センター - S-R2-523 持続可能社会に向けたエコテクノロジーと地方創成結合キャラバンのカリキュラム策定
岡田 穣謙 (一社)サステイナビリティ技術設計機構 - S-R3-538 テレプレゼンス技術による科学館の新しい科学技術コミュニケーション活動の調査研究
高見 裕一 (公財)科学技術広報財団 - S-R3-550 九州唯一のチュウヒ(タカ科の鳥類:絶滅危惧IB類)の繁殖保全システムの調査研究
安枝 裕司 特定非営利活動法人 北九州ビオトープ・ネットワーク研究会 - S-R3-552 脱炭素転換市民討議の手法開発と定着に向けて―専門家・市民の応答を基礎として―
栁下 正治 (一社)政策対話研究所 - S-R4-555 プラスチック製品のマテリアルリサイクル高度化と課題解決に向けた推進プラットフォーム形成に関する調査研究
齋藤 太郎 (公財)全日本科学技術協会 - S-R4-556 コロナ禍の科学館でのSDGs等社会的テーマの科学技術教育の手法に関する調査研究
中村 隆 (公財)日本科学技術振興財団 - S-R4-558 科学技術イノベーション政策プラットフォームの構築に関する調査
隅藏 康一 政策研究大学院大学 - S-R4-559 洋上風力発電立地の社会的合意形成に必要な影響評価及び立地プロセスの研究
堀 史郎 福岡大学 - S-R4-562 共用品を事例としたソーシャル・イノベーションの実装過程に関する調査研究
西尾 好司 文教大学 - S-R4-564 気候市民会議をベースとした市民の行動変容の分析と関連する政策の立案・推進
平塚 基志 早稲田大学 - S-R5-569 ASEAN地域の科学技術コーディネート人材育成に関する調査
大垣 英明 京都大学 - S-R5-572 かかりつけ薬剤師・薬局の普及推進に向けた薬剤師の新しい役割に関する調査研究
細江 智夫 星薬科大学 - S-R5-574 先端科学との交流による高校生への科学的リテラシー涵養の手法と効果に関する調査研究
中村 秀仁 京都大学 - S-R5-575 未来の製造業における新たな学術領域構築のための調査研究
佐々木 直哉 (公社)日本工学アカデミー - S-R5-577 地域研究基盤の再構築に向けた方策に関する調査研究
安藤 二香 (公財)未来工学研究所 - S-R5-579 科学館における仮想空間を活用した学習の手法・あり方に関する調査研究
松浦 匡 (公財)日本科学技術振興財団 - S-R5-580 名古屋大学工学部「飛行ロボット設計製作」授業の国際展開可能性に関する調査研究
原 進 名古屋大学 - S-R5-582 リアル/オンラインでの環境・材料・科学教室の実践と、ハイブリッド・多元化の試み
山口 明 岩手大学 - S-R5-583 生成系AIの倫理的・法的・社会的課題を踏まえた今後の利用可能性に関する調査研究
田中 祐耕 (一社)科学技術と経済の会 - S-R5-585 かかりつけ薬剤師を支援する薬局DX環境の整備と推進に関する調査研究
加藤 肇 (一社)品川区薬剤師会 - S-R5-588 地域の自律的なイノベーション・エコシステム形成に向けた重要因子抽出に関する調査
小澤 昌之 (公財)全日本科学技術協会 - S-R6-592 ゲノム合成分野におけるバイオベンチャーの動向に関する調査研究
菅原 裕輝 大阪大学 - S-R6-594 Startup/Venture Studioによる並行起業モデルの実証と調査研究
樋口 雅一 京都大学 - S-R6-595 令和6年能登半島地震の海岸隆起地形における多次元高精細アーカイブと教育的活用
小倉 拓郎 兵庫教育大学 - S-R6-596 来たるべき未来の工学倫理と工学教育に関する調査研究
大橋 俊朗 (公社)日本工学アカデミー - S-R6-598 科学技術館の展示史に見る産業技術の変遷から技術史への興味を促す教育手法の調査研究
中村 隆 (公財)日本科学技術振興財団 - S-R6-599 中等教育における地学教育に関する総合調査研究
久保 貴志 (公財)科学技術広報財団 - S-R6-600 科学技術振興の課題解決に資するための工学者志田林三郎の先見性解明に関する調査研究
長谷川 有貴 (一社)電気学会 - S-R6-601 ⼀般市⺠の意思決定に及ぼす健康情報に関する⽣成AIハルシネーションの影響調査
⼩泉 志保 京都大学 - S-R6-604 災害情報共有プラットフォームおよび防災⼠コミュニティの形成
辻⼝ 貴清 弘前大学 - S-R6-606 ⽊質バイオマスの熱利⽤普及に関する技術的課題と政策的展望
海邉 健⼆ 富士大学
(4)科学技術人材の育成
- S-R2-523 持続可能社会に向けたエコテクノロジーと地方創成結合キャラバンのカリキュラム策定
岡田 穣謙 (一社)サステイナビリティ技術設計機構 - S-R2-532 生体三次元顕微鏡画像解析における情報科学研究者との連携調査と学際人材の育成
太田 啓介 (NPO)綜合画像研究支援 - S-R2-535 世界から見た日本のサイバーセキュリティ人材育成を担う、アカデミー機関の在り方
太田 現一郎 第三セクター・株式会社横須賀テレコムリサーチパーク - S-R3-540 工学教育のデジタライゼーションとデジタルトランスフォーメーションの調査研究
井上 雅裕 (公社)日本工学教育協会 - S-R3-542 リカレント教育における将来を見据えた取組に関する調査分析
野呂 高樹 (公財)未来工学研究所 - S-R3-544 学校教員における探求的・創造的活動の推進・阻害要因に関する検討
福井 昌則 徳島大学 - S-R4-553 デジタル技術による情報伝達の新領域の提案 ―暗黙知の伝達のためのVirtual Reality技術の適応―
薄井 洋子 宮城大学 - S-R4-555 プラスチック製品のマテリアルリサイクル高度化と課題解決に向けた推進プラットフォーム形成に関する調査研究
齋藤 太郎 (公財)全日本科学技術協会 - S-R4-556 コロナ禍の科学館でのSDGs等社会的テーマの科学技術教育の手法に関する調査研究
中村 隆 (公財)日本科学技術振興財団 - S-R4-559 洋上風力発電立地の社会的合意形成に必要な影響評価及び立地プロセスの研究
堀 史郎 福岡大学 - S-R4-560 新しい文化を作る研究提案が可能な研究者のキャリア形成における多世代交流の重要性
橋口 晶子 筑波大学 - S-R4-563 科学に対する意識・態度の実態把握を目的とした国際調査ROSESの国内実施
長沼 祥太郎 九州大学 - S-R4-564 気候市民会議をベースとした市民の行動変容の分析と関連する政策の立案・推進
平塚 基志 早稲田大学 - S-R4-566 アジア及び環太平洋地域における科学技術の研究公正推進と専門人材の育成
浅島 誠 (一財)公正研究推進協会 - S-R4-567 社会の福利を志向する技術者育成(ポジティブエンジニアリング教育)の可能性の検討
札野 順 (公社)日本工学教育協会 - S-R5-569 ASEAN地域の科学技術コーディネート人材育成に関する調査
大垣 英明 京都大学 - S-R5-572 かかりつけ薬剤師・薬局の普及推進に向けた薬剤師の新しい役割に関する調査研究
細江 智夫 星薬科大学 - S-R5-574 先端科学との交流による高校生への科学的リテラシー涵養の手法と効果に関する調査研究
中村 秀仁 京都大学 - S-R5-575 未来の製造業における新たな学術領域構築のための調査研究
佐々木 直哉 (公社)日本工学アカデミー - S-R5-579 科学館における仮想空間を活用した学習の手法・あり方に関する調査研究
松浦 匡 (公財)日本科学技術振興財団 - S-R5-582 リアル/オンラインでの環境・材料・科学教室の実践と、ハイブリッド・多元化の試み
山口 明 岩手大学 - S-R5-583 生成系AIの倫理的・法的・社会的課題を踏まえた今後の利用可能性に関する調査研究
田中 祐耕 (一社)科学技術と経済の会 - S-R5-584 生成AIをはじめとしたAIによる社会変容とリスクマネジメントに関する調査研究
森 健策 (公社)日本工学アカデミー - S-R5-585 かかりつけ薬剤師を支援する薬局DX環境の整備と推進に関する調査研究
加藤 肇 (一社)品川区薬剤師会 - S-R6-589 データマイニングを用いた定性的学習成果の解析評価法の開発・国際技術者育成への貢献
木村 昌臣 芝浦工業大学 - S-R6-594 Startup/Venture Studioによる並行起業モデルの実証と調査研究
樋口 雅一 京都大学 - S-R6-595 令和6年能登半島地震の海岸隆起地形における多次元高精細アーカイブと教育的活用
小倉 拓郎 兵庫教育大学 - S-R6-596 来たるべき未来の工学倫理と工学教育に関する調査研究
大橋 俊朗 (公社)日本工学アカデミー - S-R6-598 科学技術館の展示史に見る産業技術の変遷から技術史への興味を促す教育手法の調査研究
中村 隆 (公財)日本科学技術振興財団 - S-R6-599 中等教育における地学教育に関する総合調査研究
久保 貴志 (公財)科学技術広報財団 - S-R6-600 科学技術振興の課題解決に資するための工学者志田林三郎の先見性解明に関する調査研究
長谷川 有貴 (一社)電気学会 - S-R6-604 災害情報共有プラットフォームおよび防災⼠コミュニティの形成
辻⼝ 貴清 弘前大学 - S-R6-605 アフリカにおけるデジタル⼈材育成及び建築遺産のデジタルアーカイブ作成に関する研究
岡崎 瑠美 芝浦工業大学 - S-R6-608 我が国の⼤学における特許の排他⼒に関する調査研究
齋藤 太郎 (公財)全日本科学技術協会
(5)科学技術の発展動向等
- S-R2-511 熱電発電の技術ロードマップ作成に関する調査研究
木下 裕介 東京大学(大学院工学系研究科) - S-R2-513 下肢切断者のQOLに寄与する義足の技術開発ならびに義足治療の発展とその有効性の解明
藤原 清香 東京大学(医学部付属病院) - S-R2-516 スポーツ障害予防研究への人工知能導入に関する調査研究
武冨 修治 東京大学(スポーツ先端科学研究拠点) - S-R2-525 熱電発電システムを用いた独立電源型センサーの実現性に関する調査研究
桑折 仁 工学院大学 - S-R2-526 未利用バイオマスのマテリアル化/エネルギー化と技術競合回避による効率的利活用
合田 公一 山口大学 - S-R2-527 宇宙での哺乳類繁殖の可能性を探る研究動向調査
若山 照彦 山梨大学 - S-R2-528 ウイズコロナ社会後の人と機械の共生の在り方に関する科学技術の発展動向
野中 洋一 (公社)日本工学アカデミー - S-R2-533 センサーネットワークによるCOVID-19対策技術の現状と展望に関する調査研究
橋田 秀昭 (一社)科学技術と経済の会 - S-R3-539 スマートシティにおけるデータとセンシングの役割に関する調査研究
渡辺 誠一 (一社)科学技術と経済の会 - S-R3-543 国宝級日本刀の「美」の構造分析と鑑定者や刀匠による鑑定法の可視化に関する調査研究
畝田 道雄 金沢工業大学 - S-R3-545 南海トラフ大地震時における道の駅の災害支援と防災技術に関する調査研究
熊野 稔 宮崎大学 - S-R3-548 2050脱炭素社会構築に向けた持続可能なバイオマスプラントの開発のための調査研究
佐伯 とも子 (公社)日本工学アカデミー - S-R3-550 九州唯一のチュウヒ(タカ科の鳥類:絶滅危惧IB類)の繁殖保全システムの調査研究
安枝 裕司 特定非営利活動法人 北九州ビオトープ・ネットワーク研究会 - S-R4-553 デジタル技術による情報伝達の新領域の提案 ―暗黙知の伝達のためのVirtual Reality技術の適応―
薄井 洋子 宮城大学 - S-R4-554 我が国独自の測位衛星「みちびき」のASEANと豪州における効果的な利用可能性調査
小林 功典 (一財)日本宇宙フォーラム - S-R4-565 衛星リモセン及び衛星測位を用いた海洋プラスチックごみの状況把握技術の調査
白石 剛 (一財)日本宇宙フォーラム - S-R5-571 画像診断をAIで行うために必要なビッグデータの効率的な収集・活用にむけた調査
高島 弘幸 北海道大学 - S-R5-573 中長期的な視点から見た車載用リチウムイオン電池の循環利用に関する調査研究
木下 裕介 東京大学 - S-R5-575 未来の製造業における新たな学術領域構築のための調査研究
佐々木 直哉 (公社)日本工学アカデミー - S-R5-583 生成系AIの倫理的・法的・社会的課題を踏まえた今後の利用可能性に関する調査研究
田中 祐耕 (一社)科学技術と経済の会 - S-R5-584 生成AIをはじめとしたAIによる社会変容とリスクマネジメントに関する調査研究
森 健策 (公社)日本工学アカデミー - S-R5-586 ポストISS時代の地球低軌道における民間ビジネスの可能性調査
小林 功典 (一財)日本宇宙フォーラム - S-R5-587 中国の研究力の実態に関する調査研究~基礎研究安全保障の観点から~
山本 智史 (公財)未来工学研究所 - S-R5-588 地域の自律的なイノベーション・エコシステム形成に向けた重要因子抽出に関する調査
小澤 昌之 (公財)全日本科学技術協会 - S-R6-589 データマイニングを用いた定性的学習成果の解析評価法の開発・国際技術者育成への貢献
木村 昌臣 芝浦工業大学 - S-R6-590 長期特許データによる技術の複雑さに基づいた都市の発展の分析
井上 寛康 兵庫県立大学 - S-R6-591 鉄スクラップを用いた高機能鋼材の生産に資する流通と技術の展望
醍醐 市朗 東京大学 - S-R6-592 ゲノム合成分野におけるバイオベンチャーの動向に関する調査研究
菅原 裕輝 大阪大学 - S-R6-593 研究開発型スタートアップ企業における新技術開発・新事業創出に関する調査研究
金 柄式 亜細亜大学 - S-R6-594 Startup/Venture Studioによる並行起業モデルの実証と調査研究
樋口 雅一 京都大学 - S-R6-595 令和6年能登半島地震の海岸隆起地形における多次元高精細アーカイブと教育的活用
小倉 拓郎 兵庫教育大学 - S-R6-598 科学技術館の展示史に見る産業技術の変遷から技術史への興味を促す教育手法の調査研究
中村 隆 (公財)日本科学技術振興財団 - S-R6-603 次世代商⽤⾞の普及に対するユーザー⼼理や実体験に起因する阻害要因の調査
三輪 晃司 名古屋大学 - S-R6-607 イノベーションにおける「性差とジェンダー」アプローチの有効性に関する研究
衛藤 幹⼦ (公財)未来工学研究所 - S-R6-608 我が国の⼤学における特許の排他⼒に関する調査研究
齋藤 太郎 (公財)全日本科学技術協会 - S-R6-610 カーボンニュートラル実現に向けたGX分野における宇宙技術の貢献
小林 功典 (一財)日本宇宙フォーラム